葬儀の準備に関する確認事項|全体の進み方は?

20240111_120922

ここでは葬儀で用意するべきことや全体の進み方などについて解説していきます。

まずは亡くなってから葬儀をするまでの流れを把握して、具体的に何をするべきなのかを理解しておきましょう。特に喪主の方は仕事が多くなりますから、前もって詰められるところはできる限り詰めておくことが大事です。

では、お伝えしていきます。

葬儀は故人を送り出す大切な儀式です。ここでは、亡くなってから葬儀までの流れや、準備するべき事項について詳しく解説します。特に喪主となる方は多岐にわたる準備と決断が求められるため、事前に理解しておくことが大切です。

1.亡くなってから葬儀までの進み方

故人が亡くなった直後は、まず医師からの死亡診断書を受け取ります。次に葬儀社を選定し、葬儀の日時や形式について相談します。その後、葬儀場や宗教者の手配、通知状の準備、追悼文や葬儀プログラムの作成など、葬儀当日までにさまざまな準備を進めます。

2.亡くなってからすぐにチェックするべきこと

  • 死亡診断書の受け取り
  • 葬儀社の選定: 口コミやインターネットで情報を収集し、複数の葬儀社に見積もりを依頼します。
  • 遺体の安置場所の確認: 自宅か葬儀社の施設かを決定します。
  • 宗教者への連絡: 宗教的な儀式を行う場合、寺院や教会などに連絡を取ります。

3.喪主の決め方

喪主は故人の最も近い親族が務めることが多いですが、事前に故人と話し合い、故人の意向に沿った人物を選ぶことも重要です。また、喪主の負担を軽減するため、家族や親族で役割を分担することも検討しましょう。

4.葬儀の前に用意するべきもの

  • 遺影: 故人の写真を選び、遺影用に拡大プリントします。
  • 衣装: 故人の着用する衣装を準備します。宗教や地域によって異なる場合があります。
  • 葬儀の招待状: 葬儀の日時と場所を記載した通知状を準備し、親族や友人、知人に送ります。
  • 追悼文・弔辞: 故人を偲ぶ言葉を事前に準備します。

5.不明点があれば事前相談をする

葬儀に関して不明点がある場合、事前相談をすることは非常に有効です。相談相手として考えられるのは、主に以下の通りです。

相談相手

  • 葬儀社: 葬儀のプロフェッショナルとして、葬儀全般に関わるあらゆる質問に答えてくれます。プランの内容、費用の詳細、準備するべきことなど、具体的な相談が可能です。
  • 宗教者: 宗教的な儀式を行う場合、僧侶や牧師など、該当する宗教の指導者に相談することが重要です。儀式の内容、読経や祈祷の流れなど、宗教的側面に関する不明点を解消できます。
  • 自治体の窓口: 一部の自治体では、葬儀に関する支援や相談窓口を設けています。市民葬や区民葬など、自治体が提供する葬儀関連のサービスについての情報を得ることができます。
  • 経験者: 身近な家族や友人で、最近葬儀を経験した人に相談するのも一つの手です。実際の経験に基づいたアドバイスや、注意点など貴重な情報を得ることができます。

事前相談のメリット

  • 不安の軽減: 葬儀のプロセスや必要な手続きに関する理解を深めることで、不安を軽減できます。
  • 適切なプランの選択: 複数の葬儀社から情報を得ることで、ニーズに合った最適な葬儀プランを選ぶことができます。
  • 費用の明確化: 葬儀の費用について事前に相談することで、予算内で準備を進めることが可能となり、後からの追加費用の発生を防ぐことができます。
  • 準備の効率化: 事前に葬儀に関する情報を収集し、準備すべき事項を明確にすることで、準備作業がスムーズに進みます。
  • 遺族間のコミュニケーション: 葬儀の事前相談を通じて、家族や親族内で故人への想いや意向を共有する機会となり、遺族間の絆を深めることができます。

葬儀は多くの決断と準備を要するため、不明点がある場合には事前に相談をすることが、故人を尊重し、遺族の負担を軽減するためにも非常に重要です。

6.おわりに

葬儀の準備は多岐にわたり、喪主には大きな負担がかかります。しかし、故人を偲ぶ大切な儀式であるため、計画的に準備を進めることが重要です。また、家族や親族、友人など周囲の協力を得ながら、故人が望む形での葬儀を目指しましょう。故人の人生を振り返り、その生涯を讃える場として、葬儀が行われることが大切です。

喪主が失敗しないためのポイント

  • 早めの準備: 亡くなってから葬儀までの時間は思いのほか短いです。可能な限り早めに準備を始め、スケジュールを管理しましょう。
  • 情報の共有: 準備の進捗や決定事項は、関係者全員と共有することが重要です。誤解や混乱を避けるためにも、定期的にミーティングを行いましょう。
  • プロの意見を参考にする: 葬儀社や宗教者など、葬儀に関わるプロフェッショナルの意見を積極的に聞き、参考にしましょう。経験豊富な専門家からのアドバイスは、準備をスムーズに進める上で非常に有効です。
  • 予算管理を徹底する: 葬儀の費用は意外と高額になりがちです。予算を事前にしっかりと計画し、無駄な出費を避けるためにも、見積もりを複数取るなどして比較検討しましょう。
  • 故人の意向を尊重する: 故人が生前に残した希望や、故人らしい葬儀を行うために、故人の趣味や性格、信条などを反映させることが大切です。

葬儀は故人との最後のお別れの場です。喪主として多くの責任と作業が発生しますが、故人を偲び、その人生を讃えるために、心を込めて準備を進めましょう。そして、故人との思い出を胸に、遺族や参列者と共に故人を送り出すことができれば、それが最も美しいお別れとなるでしょう。

長久山安詳寺 僧侶
福島県出身
30代まで飲食店を経営していたが仏教に関心を持ち、僧侶に。
タイやカンボジアなど海外の仏教徒を通じ国際貢献活動も積極的に行う。

あわせて読みたい

葬儀の流れを解説。臨終~通夜、告別式、四十九日忌まで

葬儀の大まかな流れは通夜→葬式→火葬→初七日法要→散会が一般的です。 亡くなってから葬儀が終わるまで…

続きを読む

納得できる葬儀社の選び方

納得できる葬儀社の選び方について、各章について、ポイントを絞り込んで説明します。 1.葬儀を決める際…

続きを読む

病院から葬儀社を紹介されたどうする!困った時の上手な断り方とは?

病院から葬儀社を紹介されたどうする!困った時の上手な断り方とは?   1 病院で亡くなる人…

続きを読む